【節約におすすめ!】実際に使っているAmazon定期便商品紹介〜食料品編〜

  • Amazon定期便で実際にどんな商品がいいのかわからない
  • 定期便で頼む商品の例を知りたい

この記事では、私が実際に定期便で購入している商品を紹介していきます。
今回は食料品編です。

スーパーで買うよりも安く・手間をかけずに買うことができるので、かなりおすすめです。

配送スケジュール・おすすめポイントなどをご紹介していきます。

また、おすすめ度を紹介していますが、これは、「その商品がどのくらいおすすめか」ではなく、「定期便として頼むにはどれだけおすすめか」という目線の評価ですので、ご了承ください。

以下の記事では、これらについて解説しています。

  • なぜ、Amazon定期便をおすすめしているのか?
  • なぜ、定期便がいいのか?

ぜひ、読んでみてください。

【節約したいなら絶対味方につけろ!】Amazon定期便!

記事更新時の価格や商品情報を掲載しています。
実際の情報とは異なる可能性があるので、ご了承ください。
必ず、商品ページで実際の情報を確認してから購入するようにしてください。

目次

飲料

い・ろ・は・す天然水 ラベルレス 2L×8本

1ヶ月ごと
おすすめ度:(4.5)

らるじゅ

プロテイン用などに使っています。
ラベルレスなのもポイントが高いです。

い・ろ・は・す天然水 ラベルレス 560ml ×24本

2ヶ月ごと
おすすめ度:(5)

らるじゅ

職場に持って行く用として使っています。
見た目もスタイリッシュでおすすめです。

ウィルキンソン タンサン ラベルレス 500ml×32本

らるじゅ

プレーンな炭酸水です。
ウィルキンソンは炭酸が強めでおいしいです。
地味に32本と少し多めなので、毎日1本飲んでも問題ないです。

私はよく飲むので2ユニット頼んでます。

カナダドライ ジンジャーエール 500mlPET×24本

1ヶ月ごと
おすすめ度:(4.5)

らるじゅ

ジンジャーエールの王道です。
炭酸が抜けてくると少し甘いですが、食事にも合うちょうどいい甘さです。
たま~にウィスキーと割ったりしています。

モンスターエナジー 500ml×24本

らるじゅ

エンジニアやゲーマーのガソリンこと、モンエナです。
味も好きなのですが、さすがに飲み過ぎるのはマズいと思っているので、24本を2ヶ月毎にしています。
元の値段が高いだけに、割引がかなり効いていてお得に買えます。

アイスコーヒー 無糖 1000ml×6本 サザコーヒー

らるじゅ

アイスコーヒーまとめ買いです。
結構、濃いめなので好きな方はぜひ!
値段が他のもの(ドトール、keycoffeeなど)に比べると高いのがネック

大塚製薬 カロリーメイト ゼリー アップル味 215g×24袋

らるじゅ

朝ごはんです。
バータイプを色々試しましたが、出勤前は意外と胃に入らなかったり、時間がなかったりした中でこれに辿り着きました。
inゼリーなどに比べるとタンパク質や脂質も含まれて、カロリーもそれなりにあるのに飲みやすいので重宝しています。

キリン×ファンケル アミノサプリ プラス 555ml 24本

らるじゅ

ジムでのトレーニング中に飲んでいます。
あまりに甘すぎると気分が悪くなるので、程よいのを探しています。
粉末タイプとかも試したのですが、準備と洗い物が面倒なので、捨てられるものを選んでます。

食品

バリラ No.5 スパゲッティー 5kg

らるじゅ

5kgのパスタです。
一人暮らしの味方で、私はお昼用として常備しています。
洒落にならない量がくるので、保存だけ注意!
ちなみに、よくセール対象になるので、セールで買うのもおすすめです

永谷園 粉末みそ汁 あさげ 40食入

1ヶ月ごと
おすすめ度:(5)

らるじゅ

フリーズドライのお味噌汁です。
簡単に味噌汁が飲めるので、重宝しています。
あさげが個人的には好きなのですが、ひるげ・ゆうげのみだけでなく、3種類セットもあるので、お好みでどうぞ。

by Amazon シーチキン Lフレーク 70g×12缶 (SOLIMO)

1ヶ月ごと
おすすめ度:(4.5)

らるじゅ

はごろもフーズのツナ缶です。
筋トレをしているので、パスタの具材にして少しでもタンパク質を増やしています。
ツナ缶はどこで買っても大体高いので、少しでも安くなる定期便を重宝しています。

これを使ったパスタは簡単でうまいので2ユニット頼んでいます。

by Amazon【精米】 無洗米 北海道産 農薬節減米ななつぼし 10kg

らるじゅ

無洗米です。
ご飯派なので、毎晩食べているのですが、スーパーから持って帰るのが面倒なので定期便にしています。
価格はやや高めで、供給量で価格が上下しやすい食料品なのでめんどくさがりでない人には非推奨です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次